ササグモ
2015.6.9
ササグモのオスです。
触肢がグローブみたいな感じになっているのが特徴。
これを頭に収めておいてください。
6.25
シコンノボタンの葉の裏。
大きな腹のササグモのメスが、何か獲物を捕らえていました。
トゲトゲの脚、グローブみたいな黒いものが二つ。
この獲物、ササグモのオスじゃないですか。
交尾を求めて接近したオスだったのか。
交尾前につかまってしまったということではないと願いたい。
交尾後につかまってしまったのではないかと、信じたい。
カマキリでもときどきそういうことが起こりますね。
交尾中や交尾後にメスがオスを食べる、という「いいつたえ」ができていますが、オスだってそう易々とつかまりはしない。交尾終了とともに、一気にメスから飛び離れるのです。
ですから、ほとんどの場合、無事です。
寒くなったりして動きが鈍くなったりすると、メスにつかまることもあるかも。
でも、6年間、オオカマキリを継代飼育した経験の中で、オスがメスにつかまって食べられてしまったことはありませんでした。
話は戻って、ササグモの共食いを見てしまいましたが、このお腹の大きなメスが、たくさん産卵してくれますように。
« ハラビロカマキリ食事中 | トップページ | ツユクサ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント