ツマキチョウ:1
2016.4.6
レンゲソウにきたツマキチョウ。
動きを止めてくれないのでぼやけていますが、特徴は出ています。
「褄黄蝶」なのです。
翅の「褄」=先端部に黄色い模様があるのですね。
4.9
昼の散歩を一周して門に戻ってきたら、門の内側に置いてあったデュランタかな、に、ツマキチョウが止まっていました。
とりあえず、門扉の隙間から証拠写真を一枚。
そ~っと門扉を開けて、静かに中へ入りまして、また一枚。
でも、顔は見えない。
後翅の裏側がこういう模様なのだ、ということはしっかり撮れました。
黒いのではなく、緑の混じった濃い色の模様です。
なんとか お顔拝見。
虫の美しい顔にしびれる、というのは変ですか?
岩合さんはネコに「美人だねぇ」と声をかけながら撮影していますが、私もチョウに「きれいだねぇ、かわいいねぇ」とつい声をかけてしまうのです。なんだか、変な爺さんになってきたなぁ。
で、チョウが落ち着いていてくれたので、妻を呼んできて、じっくり二人で眺めました。
妻もこのチョウを気に入ったようで、その話を次に書きます。
« ニホントカゲ | トップページ | ツマキチョウ:2 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« ニホントカゲ | トップページ | ツマキチョウ:2 »
コメント