クレマチス
2015.4.24
統一地方選挙の期日前投票にモンパルでとことこ行った日。
ついでにあちこち散歩。クレマチスが咲いていました。
いい花ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%9E%E3%83%81%E3%82%B9
クレマチス(Clematis)は、キンポウゲ科センニンソウ属のこと。クレマチス属ともいう。
園芸用語としては、このセンニンソウ属の蔓性多年草のうち、花が大きく観賞価値の高い品種の総称。修景用のつる植物として人気があり、「蔓性植物の女王」と呼ばれている。
テッセン(鉄仙)およびカザグルマ(風車)はクレマチス(センニンソウ属)に属する種の名前だが、園芸用のクレマチスを指して「鉄仙」や「カザグルマ」の名が使われることもある。
はあ、女王様でしたか。さすが堂々としている。
5.8
隣の駅のスーパーへ散歩を兼ねて出かけていった妻が、半額だったのよ、と買ってきました。
正価だったら買ってこなかったでしょうね。ラッキー。
5.14
花びらが散ったあとも面白い姿を見せてくれています。
結実するんでしょうか。
これまで見たことのない姿なので、興味津々です。
« ポピー | トップページ | レッドロビンの花 »
「植物」カテゴリの記事
« ポピー | トップページ | レッドロビンの花 »
コメント