ハルジオン
2015.4.21
つぼみが垂れるのが春紫苑(ハルジオン)です。
姫女苑(ヒメジョオン)のつぼみは垂れません。
4.24
真上から見ると、花火がぱっと開くような姿が特徴的ですね。
ぽんぽん弾けてます。
4.28
ヒメマルカツオブシムシ
梅に鶯。竹に虎。など「つきもの」というのかな、がありますが。
新「つきもの」:「ハルジオンにヒメマルカツオブシムシ」
長ったらしくて言いにくい。
なんだか私の中ではキク科の植物特にハルジオンでよく見かける、という印象があるのです。
5.5
ササグモ。成体ですね。迫力があります。
「花にササグモ」というのもつきものでしょうか。
ササグモも律儀なクモでしてね、花が咲く、というとそばにいる。
つぼみのうちから来ていることも多い。
花のそばにいれば訪花する昆虫を捕獲しやすい、という生得的な知識があるんでしょうね。
そういう知識があるとしても、花が認識できなければダメ。
自分の食糧ではないですけど、香りか何かを感知して、やってくるのでしょう。
« ニホンカブラハバチ | トップページ | 巨峰 »
「植物」カテゴリの記事
« ニホンカブラハバチ | トップページ | 巨峰 »
コメント