« ツツジ | トップページ | ヒラタアブ蛹 »

2015年5月13日 (水)

シャクナゲ

0418_5shakunage1 2015.4.18
前の記事の水車の場所と隣接する東光院の中。
門を入ってすぐ右手。シャクナゲが咲いていました。
大輪で豪華な花です。
0418_5shakunage2
マルハナバチが来たので、シャッターを切ってみたら、花粉まみれの姿がぼんやり写っていました。
クロマルハナバチかな。いつもマルハナバチと言ってしまいますけれど。
0418_8shakunage1
中へ入ると、中にもシャクナゲの木があります。
あれ?地面にずいぶん近いなぁ。新しい芽が生えてそれが咲いているのかなぁ。
とは私の感想。
0418_8shakunage2
上と下で咲いているんです。
新しい株なのかな。

で、このことを妻に話しましたら、さっそく自分も行ってみようと出かけていきまして。
↓笑いながら種明かしをしてくれました。
0418_8shakunage3
木の根の近くから出た細い枝がしなって、その先で花が咲いているのですね。
花の重みで地面に垂れてしまったんだ。
私はこの写真でいうと、右の高い位置から見下ろしたのですね。そう簡単には腰を曲げたくない人ですから。{見下ろす爺さんだ。}
妻は回り込んで低い位置から見てきた。
さすが「腰の低い人」だなぁ。

腰が低い(こしがひくい)
他人に対して態度が謙虚である。
広辞苑第六版より引用

« ツツジ | トップページ | ヒラタアブ蛹 »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ツツジ | トップページ | ヒラタアブ蛹 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ