ヒルザキツキミソウ
2015.5.9
土曜日、蒲田の本屋さんへ。
行きは、線路を渡らずに電車に乗りますが、帰ってくると踏切を渡らなければならない。
踏切に立ったら、あれ!もうヒルザキツキミソウが咲いてる。
去年もここを撮影しましたけど、こんなに早かったっけ。
まだ咲きはじめですね、そのうちもっと密に咲くと思います。
淡いピンクが素敵。好きな花です。
家の前にもあるはずだけど、まだだったよなぁ。
ユウゲショウが先行して咲いていますが、ヒルザキツキミソウはまだ。
と思ったら
5.10
咲きました!
どちらもアカバナ科で、似ていますが、大きさや色が異なる。
どちらもお洒落な雰囲気でしょ。
★私はよく、つぼみは色が濃縮されていて「濃い」といいますが。
5.9
ユウゲショウの花の終わりにしぼんだら、これもまた濃縮されて色が「濃い」のですね。
そうだったのか。
この後、結実すると、それがまた面白い。雨に濡れて開裂して種を播く。乾くと閉じる。
去年そのことを知って、驚きましたっけ。
今年もまた実験してみようっと。
« 地球暦 | トップページ | ヒキガエル上陸開始 »
「植物」カテゴリの記事
« 地球暦 | トップページ | ヒキガエル上陸開始 »
コメント