四長オシベ
2015.4.6
コマツナの花です。
典型的な四長オシベが見えます。
アブラナ科の花の特徴なのですが、なぜ4(長)と2(短)なのかについて、日本植物生理学会のサイトで見つけましたのでご紹介します
↓
http://jspp.org/hiroba/q_and_a/detail.html?id=3063
アブラナの雄しべの長さ
4本の長いオシベと4本の短いオシベがあったあったものが、進化の過程で、短いオシベが退化していく過程にあるのではないか、という一つの考え方が提示されていました。
進化的史な時間を生きることができたら、行く末がわかるかもしれません。
コメント