« ドクダミ | トップページ | ナナホシテントウ »

2015年4月10日 (金)

アシブトハナアブ

0320_20asibutohanaabu1 2015.3.20
アシブトハナアブです。ヒラタアブなどよりずんぐりして少し大型です。
ハチみたいですが、間違えないでください。刺しもしません、噛みつきもしません。
0320_20asibutohanaabu2_2
ヒラタアブ達よりは撮影しづらいところがあります。
接近しようとするとすぐ逃げます。
何かに夢中になっている時でないとうまくいきません。

わぴちゃんのメモ帳↓の3月28日の記事
http://wapichan.cocolog-nifty.com/blog/2015/03/post-0194.html
アシブトハナアブ

名前のとおり、脚のつけ根、つまり、「もも」の部分が太く、「まっちょ」に見えるのが特徴です(^-^;)
ただ、その雰囲気が伝わる写真を撮るのはなかなか難しいものです。

ここに、実に見事な「脚太」の写真が載っています。ぜひご覧ください。
私も、ホソヘリカメムシの太い脚とか、ヒゲナガカメムシのポパイ腕は見たし撮影したしブログに掲載もしました。でも、アシブトハナアブの脚をちゃんと見たことはなかった。
すごいんだぁ~!と感動しまして、自分でも撮りたくなったんですね。

0328_10asibutohanaabu 3.28
これは六郷用水跡の水路沿いの散歩道で。
ムベ(郁子)の葉に来ていたアシブトハナアブをコンデジで撮ったもの。
翅の脇から、太い脚の片鱗が見えます。

0402_19asibutohanaabu1 4.2
大型のトクサにとまったところ。ぶれてますが、太い脚が見えます。
0402_19asibutohanaabu2
いろいろ頑張ったのですがねぇ。
0402_19asibutohanaabu3
わぴちゃんのようにはいきませんでした。
ザンネン。
チャンスがあったらまたトライします。

« ドクダミ | トップページ | ナナホシテントウ »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ドクダミ | トップページ | ナナホシテントウ »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ