ヒメリュウキンカ
2015.2.28
以前に見たことがあります。
でも名前が思い出せない。
花弁がぴかぴかした感じということで検索してヒットしたはずだ。キンポウゲ科だったはずだ。
ここまで思い出せて、名前が出てこないんですね。
「脳がかゆい」ぞ。
http://minhana.net/wiki/%E3%83%92%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%AB
ヒメリュウキンカ [姫立金花]
学名:Ranunculus ficaria
分類:キンポウゲ科 キンポウゲ属
やっぱりね。
「"花径2、3センチの光沢がある黄色い花をつける。 5枚の花びらのように見えるものは萼片である。」
だそうです。
名前がわかってみれば自分のブログを検索するのは容易
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-b94e.html
↑これですね。3年くらい前だったんだな。
なかなか花の名前が覚えられません。
とっても印象的な花です。
« √2 の話:その32 真値を挟む範囲について:3 | トップページ | トゲトゲ »
コメント