« フキ | トップページ | ツマグロヒョウモン »

2015年3月23日 (月)

スイセンが「化けた」

0307_2suisen1 2015.3.7
今シーズンの最初から掲載してきたスイセンなのですが。
どうしても花の重みで折れるんですね、ひもなどで支えてはいるのですが。
で、切り花にして室内に置いたのです。
0307_2suisen2
え?どうしたの?
副花冠が乱れていました。
そういう品種ではありません。
副花冠はカップ状の品種です。
なのに、切り花にしておいて気づいたらこうなってしまった。
切る前からこうなのか、切ってからこうなったか、どの時点でこうなったのかの詳細はわかりません。なにせ初めてのことでして。


「スイセン 副花冠が乱れた」と検索してみたら
↓こういうサイトがヒットしました。
http://yaeyamanature.ti-da.net/e2217736.html

副花冠がきれいに形成されず、花の形が乱れているタイプ(これがいわゆる「化けた水仙」)
・・・
うちの実家では副花冠があるものを「ちょく」(たぶん「おちょこ」のことだと思う)と呼び、無いものを「化け」と呼んで区別しておりました。
・・・

これってよくあることなのですか?
これまで見たことがなかったのでびっくりしています。
濃い黄色がきれいですけどね、形がカップ状ではないので、不思議だ。
一度経験しましたので、次のシーズンからはきちんと追跡して見ていくことにします。
それにしてもなあ、初めて見たなぁ。不思議だ。

« フキ | トップページ | ツマグロヒョウモン »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« フキ | トップページ | ツマグロヒョウモン »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ