温室の中で
ベランダに簡易温室を置いてあります。
パイプの骨組みを手で組み立てて、ビニールをかけるだけ。
でも、確かに温室効果は大でして。
2015.2.28
もうキヌサヤの花が咲きました。
なんとまぁ。
外に播いた分は草丈が今50cmくらいかな。つぼみはこの時点ではまだでした。
すごいですね。
イチゴも咲きました。
食べられるものを栽培して、元なんか取れなくても、ちょっと口に入れば嬉しくって満足してしまうのですが。
楽しみです。
★温室では、可視光は内部にに入射してエネルギーをもたらし、熱になり温度が上がります。
温度が上がると赤外線の放射が強まるのですが、ビニールが赤外線をある程度さえぎる。
そうすると、入射エネルギーの方が流出エネルギーを上回って「温室」になるのですね。
地球の「温室効果」もごく単純に言うと、同じ仕組み。
太陽光が地表に入射する。暖まった地表は赤外線を放出するけれど、二酸化炭素などの分子が赤外線を吸収して外へ逃げにくくする。そうするとエネルギーの収支決算が「入超」になって気温が上がる、という話なのです。
話を単純化しましたから、これで全部というわけではありません。その点はご了解を。
« √2 の話:その33 真値を挟む範囲について:4 | トップページ | ベランダのムラサキハナナ »
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
コメント