きつかった
2015.2.13の東京での気温の変化のグラフです。
朝、私が起床する直前に2℃ちょいを記録しました。
新聞を取りに出たころの気温はこんなもの。
朝を過ごして、2階へ上がり、ネット上で新聞を何種類か読んだりしていたら、晴れてお日様がさし、室温は上がっていきました。ストーブつけてましたが、昼前には不要になりました。
2階の居室は、冬でもお日様さえ出れば午後は暖房不要です。
グラフを見ると、昼頃にはこの日の最高気温を記録したようですね。
いい気分だな、と昼食を済ませ、お昼の散歩に出たら、空一面灰色の雲。
陽射しは消滅し、冷たい風が吹き、ゾクッと寒かった。
早々に引き揚げてきたのですが、部屋に戻っても寒くなるばかり。
7時間ほどかけて10℃程度の上昇。
そして7時間ほどかけてまた10℃の下降。
これ、キツかったッス。
出来事が極端でしょ。
この後、未明には-1.4℃まで下がって行ったようで。
記憶に残るのは「寒い日だったなぁ」だけなのでした。
この気温変化の様子は少し珍しいかな、という感じでしたのでお目にかけました。
「理科おじさん」カテゴリの記事
- 化学の日(2022.10.26)
- 秒速→時速(2022.09.01)
- 風速75メートル(2022.08.31)
- 「ウクライナで生まれた科学者たち」(2022.05.31)
- 反射光(2022.05.09)
コメント