モノアラガイ
2015.1.23
池にも水槽にもいる貝です。
モノアラガイか、ヒメモノアラガイかと思っていますが、よくわかっていません。
この写真はスイレンの水鉢での撮影です。
葉の表面に丸い穴があるのはおそらく貝が舐めて削ったのでしょう。
葉舌(しぜつ)といって口にざらざらな部分があって、植物の表面なんかを「削る」のです。
なんだかちょっと殻の模様の違うのもいますね。
「いる」という認識だけでちゃんと識別してないからなぁ。
種が違うのか、とか、わかりません。
ガラスの水槽でメダカや熱帯魚を飼っていて、モノアラガイが混じったら、よく観察してみてください。
ガラス面に卵を産みます。卵が発生して小さな稚貝になる様子など、かなり楽しいものです。
また、水面に水中から貼り付いて逆さまに水面を歩いていくという、なんとも不思議な行動も見られますよ。
« 雨滴@ビヨウヤナギ | トップページ | 卵のう(だと思いますが) »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント