ツバキ
2015.1.9
大分開花の勢いがついてきました。
開花前に傷むことが少なくなってきた。
1.10
上の写真と同じ木。
足元に落ちていました。
椿の花では、筒状のオシベが花弁にくっついていますね。
ですから、一緒に落ちる。
この落ちた花の真上を見ると
これが多分少し前まで一緒だったメシベと子房だと思います。
この後、萼が閉じて子房を包み、メシベの先だけがちょっと顔を出したような姿になります。
ツバキもサザンカも鳥媒花でしょう。庭の辺りを飛び回っている鳥が花の蜜を吸おうとして花粉を媒介しているのだと思います。ただ、サザンカでは、少なくなったハエ目昆虫やアリが花に潜り込んでいるのを見かけますが、ツバキの花にアリが潜り込んでいるのはあまり見たことがない。
オシベが筒状で、花の期間も短いから私が見ていない、と言うだけなのでしょうねきっと。
« 1月19日に思う | トップページ | イワレンゲ »
「植物」カテゴリの記事
« 1月19日に思う | トップページ | イワレンゲ »
コメント