蹄(ひづめ)みたい
2015.1.13
カエデの冬芽。
写真ネタが少なくなると、こういうアングル狙いばっかりになってきます。
偶蹄類の羊さんの蹄(ひづめ)みたいでしょ。
スイレンの葉が蹄みたいだな、と思って撮影。
咲き終わって、まだ落ちていない花が残っていました。
水中につぼみがあります。
どうなるんでしょう。多分咲けないと思いますが。頑張ってるぞ。
スイレンは別名「未草(ひつじぐさ)」ともいいますが、葉が羊の蹄みたいだから、ということではないそうです。ザンネン。
未の刻に咲くからだそうです。未の刻というと、午後2時を挟んで前後1時間程度ですか。
たしかに、昼の散歩に出たときはまだ開ききっていないということが多かったですね。
「未」ネタを探しています。
http://charomen.com/sheep/mode.html
↑ここに羊の蹄の写真が有ります。
↓いつまでリンクが保たれるか知りませんが、羊さんのすっごく素敵な「笑顔」をぜひご覧ください。ぜったい、思わず笑うから。保証します。
http://www.asahi.com/articles/ASH163SV8H16PIHB005.html?iref=comtop_photo
笑うヒツジに客来たる 神戸・六甲山牧場スマイルちゃん(デジタル朝日、2015年1月12日08時15分)
目を細め笑っているような表情に見えるヒツジが神戸市灘区の市立六甲山牧場で評判を呼んでいる。その名もスマイルちゃん。「315」と書かれたオレンジ色のタグが耳についた、生後10カ月のメスだ。
一度のみ込んだ草を口に戻す反芻(はんすう)の際の表情が笑顔に見える。牧場によると、年賀状の写真撮影に訪れた来場者がインターネット上で広めたといい、来場者数も12月中旬から前年と比べ約1・5倍に。この人気にあやかり、飼育員が命名した。
牧場には約150頭のヒツジが飼われているが、スマイルちゃんの笑顔はとびっきり。「寒さも吹き飛ぶぽっかぽかの笑顔です。確かめに来て」と牧場職員。(江向彩也夏)
« ロウバイ(蝋梅) | トップページ | 巻ひげ »
「植物」カテゴリの記事
« ロウバイ(蝋梅) | トップページ | 巻ひげ »
コメント