√2 の話:その10 以前にやったことへのリンク集
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-d081.html
√2 の話:その9:黄金数・白銀数・貴金属数の続き
★前の記事↑で、貴金属数を一般的に求める再帰的関数を作りました。
ふと、そうこれ、以前これやったよ、ということを「奇跡的に」思い出しました。{わが記憶力もまんざらじゃない。}
一般的にではなく、黄金数Φについてではありますが。
↓下の一連の記事がそうです。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-7607.html
2012年2月 3日 (金)「ハスの花に黄金比」
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-a1b9.html
2012年2月 6日 (月)「黄金比」
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-0bb7.html
2012年2月 7日 (火)「また黄金比」
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-fd48.html
2012年2月 8日 (水)「まだ黄金比:再帰性」
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-edb4.html
2012年2月 9日 (木)「小さなことにこだわって:φの再帰的プログラム」
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-d573.html
2012年2月10日 (金)「再帰呼び出し:Recursive call」
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-1e0d.html
2012年2月13日 (月)「まだやってる」
随分やりましたねぇ。
「小さなことにこだわって:φの再帰的プログラム」
ここで書いたプログラムがこれ↓
なんだぁ、Φに特化してるけど、全く同じじゃないか。
私の脳はまったく変わり映えしねぇなぁ。
というのが感想。笑えました。
{プログラムを書く人の間では「昨日の自分は今日の他人」といいまして、コメントをきちんと書いて、明日の他人が読んでもわかるように書くのがよい、とされています。ところが私の場合、まるっきり進歩がなくって、2012年の自分は2015年にもまだ自分、なのでした。チェッ。}
**********************************
DECLARE EXTERNAL FUNCTION phi
LET lebel=10
FOR i=1 TO lebel
PRINT phi(i)
NEXT i
END
EXTERNAL FUNCTION phi(n)
IF n=1 THEN
LET phi=1
ELSE
LET phi=1+1/phi(n-1)
END IF
END FUNCTION
**********************************
« カメムシ | トップページ | 1月19日に思う »
「理科おじさん」カテゴリの記事
- 化学の日(2022.10.26)
- 秒速→時速(2022.09.01)
- 風速75メートル(2022.08.31)
- 「ウクライナで生まれた科学者たち」(2022.05.31)
- 反射光(2022.05.09)
« カメムシ | トップページ | 1月19日に思う »
コメント