寄生バチ
2014.12.5
白い繭のようなものを妻が見つけてきて、何が出てくるんだろう?と小さなプラスチックケースに入れておきました。
この日、わぁ羽化してる!という声。
行ってみればなるほど「うじゃうじゃ」
こんなにうじゃうじゃしているのでは、ケースの蓋をずらして撮影するのは無理。
さすがに部屋の中を飛び回られるのはちょっとなあ。
で、ケースの外からの撮影です。
透明とはいえ、プラスチック越しの撮影なので、どうしても不鮮明になります。
翅に「紋」があるようです。
このあと外へもって出て大部分を逃がしてやりました。
数が減ったので、蓋を開けて
これは最後にすまんな、ごめん、と粘着テープを入れて一匹くっつけて撮影したもの。
はっきり紋がわかります。
これがこのハチたちが出てきた白いもの。
蛹が入っていた穴でしょうね、並んでいます。
蛹室が見えますし、蛹室から出ようとしている個体も見えます。
蛹室が並んでいます。
さて、なんだろう?
寄生バチとしか言いようがないですね。
以前アブラバチを見たことがありますが、あれは個々のアブラムシに寄生してアブラムシの体の中で成長して蛹化、羽化しました。
今回、この白いもの・繭を指で引き裂くようにしてみたのですが、寄生された昆虫の体らしきものが見えなくって、困った。
一体これは何だろう?
全くのところ、寄生バチとしか言いようがなくって、スミマセン。
どなたか、これについて知見をお持ちではないでしょうか。ご教示ください。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント