ジョロウグモ
2014.11.18
これは、網が壊れて、金色の網を張り、また壊されて、姿を消した方のジョロウグモではありません。
ちょっと離れた位置の個体。
最初に網が壊れたのは一緒だったのですが、貼り直しは電線から庭の木へとダイナミックに張りなおしたものです。高い位置にいるので、これ以上の接近は無理でした。
11.19
この日は網が横から見えるような状態でした。
11.27
ジョロウグモ、不在。
細長いクモが2匹います。
アシナガグモでしょう。
前の脚を伸ばして、細長くなる姿は多分間違いない。
しかしなぁ、本来の巣の持ち主のジョロウグモと「何があった」のでしょう?
闘い?
ちょっと想像しにくい。
ジョロウグモがこの網を明け渡して消えた。(多分死んだ)。
空いた網があったので、アシナガグモがちょっと来てみた。ということでしょうか。
翌日からはアシナガグモも姿が消えました。
空っぽの網はすぐ壊れます。
どこかにジョロウグモの卵のうはないかなあ。
« ガザニア&シラホシカメムシ | トップページ | πの近似分数など »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント