スジモンヒトリ
ホトトギスの葉にいた「毛虫」を妻が撮影したもの。
これを、なんだろう?と持ってきてくれまして
一眼レフで撮影。
すごいですねぇ。まるでブラシですね。
苦手な人は拡大しない方がいいですよ。見ているだけでかゆくなりそうですから。
右上が頭です。
調べてみたら「スジモンヒトリ」の幼虫のようですね。
「筋紋火盗り」でしょうか。成虫の翅に筋や紋があるということですね。
ヒトリガの仲間です。
この毛虫、派手派手しいですが、毒はないです。ダイジョウブ。
育てる気にはならなくって、またホトトギスの葉の間に戻してやりました。
その後、妻はまたこの幼虫と顔を合わせたらしいです。
ま、成虫になったら顔を見せに来てくれると嬉しいけど。
★ところで、スジモンヒトリというとなんだかねぇ。
「筋者独り」みたいで。
その筋のお方が独り行く、みたいだなぁ、と。
日本語俗語辞書 ≫ スで始まる俗語一覧 ≫ 『筋者(すじもの)』の意味
筋者
筋者とは、ヤクザのこと。『筋者』の解説
筋者とはすじものまたはすじもんと読み、ヤクザを意味する。また、ヤクザの別称として似たものに「その筋の人」といった言い回しもある。筋者は大抵ヤクザを指して使うが、広義には遊び人(博打打)という意味でも使われる。どちらにしても現代ではそういった人全般を指す言葉となっている筋者だが、本来は筋立てを守る博徒という意味で使われていた。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント