« アリ | トップページ | オンブバッタ »

2014年11月 7日 (金)

ネコハグモ

1025_12nekohagumo 2014.10.25
ランタナの花にネコハグモがいて、大きなハエがかかっていました。
パソコン画面で見ますと、ハエの腹が潰れています。
おそらく、消化液を注入して、外部消化した液を吸い終わった後なのでしょう。

外で消化して吸う、というとすごく嫌がる人もいらっしゃいますね。
だからクモは嫌いとか。

でもね、人間も同じなんですよ。
本当の「体内」に異種生物が入ったら大事です。激しく免疫が働いたりしますよ。非自己の排除が免疫の仕事なんですから。
物を食べるという行為は、非自己を取り込むこと。
口から始まる消化管内は「外部の続き」なんですね。
体の「外」に消化液を出して、体の「外」でたんぱく質やデンプンを構成要素のアミノ酸やグルコースに分解して、やっと「体内」に吸収してもよいことになるのです。アミノ酸やグルコースは、生物の共通素材ですから「非自己」ではないのです。

« アリ | トップページ | オンブバッタ »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« アリ | トップページ | オンブバッタ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ