« スジモンヒトリ | トップページ | ネコハグモ »

2014年11月20日 (木)

コミカンソウ

1105_1komikansou 2014.11.5
なんだか実のつき方が暑い時期と変わってきましたか。
茎に葉がオジギソウみたいにならんでいて、その裏側にずらっと実が並んでいましたよね。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2014/09/post-3161.html
2014年9月 2日 (火)「コミカンソウ・コニシキソウ:2」

そして、この間
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/post-1803.html
2014年11月 6日 (木)「コミカンソウ」
ここで「ただ、なんんとなくこれまでの時期のコミカンソウの花の咲き方と違わないか?」と書きました。

1118_13komikansou1 11.18
やっぱり実のつき方が違う。
1118_13komikansou2
繁殖戦略上この方が寒くなってきたときに有利なのでしょうか。
よくわかりません。
面白いことです。

« スジモンヒトリ | トップページ | ネコハグモ »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« スジモンヒトリ | トップページ | ネコハグモ »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ