オジギソウ&ヒメヒラタアブ
2014.9.30
腰を曲げてオジギソウの花を覗いたら、おや、ヒメヒラタアブがいる。
オジギソウのこの「ピンクの玉」に虫が来ているのはあまり見かけませんでしたが、ヒメヒラタアブなら大きさといいバランスがいいですね。
ひょいと離れて、花の前でホバリングして、また止まる、ということを繰り返していました。
授粉作業ごくろうさまです。
しかしなぁ、これが「豆」になるというのが、不思議だなぁ。
花の姿はスイートピーとかのよく見るマメ科とは違いますものね。
でも実は確かにマメ科。
★先日、車を走らせたら街路樹のエンジュに実がいっぱい生っていました。
みごとな「豆」でした。
昔「ジャックと豆の木」の話を聞いたり読んだりしていて、豆の「木」なんてものがあるのか?と信じられませんでしたっけ。
私の知る「豆」は、大豆とか小豆とか「草」ばかりだったものですから。
藤豆は知っていましたが、あれ、木かなあ。
ネムノキ、ミモザ、アカシア、エンジュなど「豆の木」をちゃんと知ったのはずいぶん後のことでしたっけ。
思い出します。
« イチモンジセセリ | トップページ | ホトトギス »
「植物」カテゴリの記事
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« イチモンジセセリ | トップページ | ホトトギス »
コメント