« アゲハ | トップページ | 蔵王山の状況について »

2014年10月10日 (金)

キタテハ

0928_14kitateha1 2014.9.28
前に1個体のようだと書きましたが、どうも思い違いらしいです。
2匹はいますね。
これは翅が傷んでいる。
0928_14kitateha2
樹皮のような裏側。
0928_14kitateha3
毛のふさふさした背面。

間もなくキバナコスモスも花期を終え、セイタカアワダチソウが「泡立ち」ます。
で、そのころ、鉄道会社は雑草を刈ります。
それまでに虫たちの「秋の仕事」が終わるといいんだけどな、と思っています。
どんな形で冬越しするにせよ、ちゃんと準備が整ってからの草刈りだといいんですけどね。
ただ、草刈りが遅すぎて、枯れた草の下で冬越しの状態に入ってから草刈り、片づけをされると、これまた打撃が大きい。
人間生活と生態系の維持を完全に両立させるということは難しいことです。
雑木林の手入れとかいって、冬に入りかかったところで下の枯草なんか片付け清掃しないでほしいんですよね。多くの昆虫たちがダメージをくらいますから。

いろいろ悩みは多いことです。

« アゲハ | トップページ | 蔵王山の状況について »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« アゲハ | トップページ | 蔵王山の状況について »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ