早朝の散歩
2014.9.29
資源ごみを出しに行くと、帰りはのんびり。
ヘクソカズラの実が熟していく過程を見たのは初めてかな。
花から実への移り変わりが見えて、とてもよいものです。
ほんと、名前を何とかしてあげたいですね。名前だけで毛嫌いしている人もいるかもしれない。
2014.9.29
赤い星のルコウソウ。
{赤い彗星ならシャアなんだけど。}
キバナコスモスが群れて咲く。
フウセンカズラの緑の風船もいっぱいです。
先日、保育園のお散歩が来たときに、緑の風船をつまんでみてください、楽しいから、ってお教えしました。
その脇で、園児が落ちていた緑の風船を踏んだら、ポンとかわいい音がして弾けました。
保育士さんと一緒に笑ってしまった。まったく「風船」です。
7時前の朝早くからホソヒラタアブがコスモスに来ていました。
体温を上げるのが上手なのでしょうか、早朝から活動しています。
コンデジですので、ピントが向こうへ行っちゃうんじゃないかと心配しましたが、きれいに写ってくれて嬉しい。
« 蔵王山の状況について | トップページ | ホトトギス »
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント