セスジスズメ
2014.9.19
私が、セスジスズメの幼虫が「縦」になっている、と妻に報告しました。
妻は見に行ってきて「横」だったわ、と。
話が合わないな、と二人で見に行ったら2匹いました。それぞれ縦と横でした。
先日庭にいたセスジスズメの幼虫を線路際に放しましたが、たぶんあいつらです。
2匹とも無事ホウセンカにありついたようです。
この際、記念にスケールを入れてあげよう。
ものさしは10cmですから、そんなサイズ。
約10cm。大きいでしょ。
有毒でもなし、ただひたすらに「でかいイモムシ」ですので、大騒ぎなさらないよう。
成虫はカッコいい三角翼のガです。
見ていたら、すごいものを発見。
ウンチ、巨大ウンチ!
1.5cmを超えています。
オオスカシバだってこんなウンチはしない。
チョウたちのウンチもここまででかくはない。
巨大ウンチがあって、そばに巨大イモムシがいれば、これは因果関係アリだよな。
おそらく、このウンチはセスジスズメの終齢幼虫のウンチです。ほぼ間違いない。
すっげぇなぁ。妻と二人で、感激というか、茫然というか。
なんだか笑ってしまうのでした。
立派なウンチは元気な証拠。
立派な蛹になって、立派な成虫になってください。
赤ちゃんを育てている時、おむつのウンチ見て、まあ立派なウンチねぇすてきねぇ、って喜びますよね。
生きるということはウンチをするということでもあるのです。
ウンチを尾籠だと嫌わないでください。
ちょっとトリミングして、お目目が二つ。
元気でかわいい幼虫です。
http://www.jpmoth.org/Sphingidae/Macroglossinae/Theretra_oldenlandiae_oldenlandiae.html
成虫の写真ならここがいいかな。
« ヒメハラナガツチバチ | トップページ | アゲハ羽化3匹 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント