« ジョロウグモ | トップページ | タヌキの溜め糞 »

2014年9月11日 (木)

オンブバッタ

0902_4onbubatta 2014.9.2
成虫が見られるようになりました。
秋が深まるまでの間に次世代を残さなくっちゃね。

オンブバッタのオスがメスにオンブしている姿はごく普通に見ます。
交尾を求め、交尾し、というための「オンブ」だと思っていましたが。
実はもう一つ意味があるらしいのです。
「昆虫はすごい」丸山宗利 著、光文社新書710、2014.8.20初版第1刷
p.81から引用

 また、ほかの雄に交尾させない別の方法として、ずっと交尾を続けるということがある。・・・
 これらの行動を交尾後保護という。ほかにも、交尾したままでないにせよ、雄がずっと雌の背中に乗り続けるオンブバッタというオンブバッタ科のバッタはその顕著な例だし・・・

そうだったんだ。
自分の精子で受精した卵を産んでもらうための行動だったのですね。
いやほんと、知らないことばかりだなぁ。

« ジョロウグモ | トップページ | タヌキの溜め糞 »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ジョロウグモ | トップページ | タヌキの溜め糞 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ