« カラスウリ | トップページ | ヤマタノオロチ »

2014年8月22日 (金)

水を薄める

こんな紹介記事がありました↓

環境を考える実験、学芸員が紹介(2014年8月20日)
 セッケンや合成洗剤で薄めた水、コーラ、ジュース。これらでカイワレダイコンを育ててみると違いは?
 博物館の学芸員が執筆した「カンタン実験で環境を考えよう」。身近な材料を使った環境を考える実験を紹介する。残りわずかな夏休みに試してみたくなる。
 ・・・

 あのねどうやったら「セッケンや合成洗剤で薄めた水」なんてものがつくれるんですか?
おそらく記者さんの誤解か誤読でしょう。
「水で薄めたセッケンや合成洗剤」でしょ。
古い話だ。もうとっくに化石化した話題だと思っていましたが。
一時流行ったんです。20数年前。(注:私の「数」は四捨五入すると「五入」になるような範囲です。)
浸透圧の問題とか全く抜きにして、セッケン水では発芽するが、合成洗剤では発芽しない、という実験がね。
で、化学物質・合成洗剤は危険で、「天然油脂」のセッケンは環境にイイ。というわけですね。
いっときますが、コレ、科学的な実験じゃないです
この当時、「強迫的に不安を惹き起こす」ことに熱心だった人がいらっしゃいましてね(上の本の著者さんではありませんが)、今、輸血問題でまた騒いでますね。
要するに、反科学的、トンデモ科学的な人物です。陰謀説もお好きでらっしゃるし。
不安を煽り立てることが嬉しいらしいですよ。
ご注意ください。

« カラスウリ | トップページ | ヤマタノオロチ »

人事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ