ブラックベリー
2014.7.23
ずいぶんいっぱい稔りました。これでほぼ終わり。
オープンな花で、ポリネーターが自由に出入りしていましたね。
ブルーベリーは今年はほとんどダメ。
見ていて、虫が花粉を運び出せるような状況ではなかったような気がする。
自然だとどうしているのだろう?
1本じゃだめで別の木も必要だという話も聞きますし。
来年、どうしましょうか。
★変なことを思い出したぞ。
朝日新聞のオーストラリア支局を運営する支局長と女性の助手2人のブログがあるのですが。
8月4日の記事は「テーマは地下社会と抗争 物議を醸したテレビ番組」というもので。
部分引用
1990年代の後半から2000年代の半ばにかけ、ビクトリア州では血なまぐさい争いが続いた。最初は犯罪者集団が同州の地下社会を掌握しようとするなかで何十人も殺され、次にそれに対する報復が行われた。
「アンダーベリー(暗部)」は13話のテレビ番組で、この頃に豪州であったことをドラマ化したものだ。Between the late 1990's and mid 2000's a bloody war raged in Victoria. Tens of people were killed as criminal groups first tried to control parts of the Victorian criminal underground, then sought revenge.
Underbelly was a 13 episode TV show which dramatized this period of Australian history.
英語版と日本語版が両方読めまして。
「アンダーベリー(暗部)」という言葉を初めて知りました。
私には「berry」と「belly」を発音仕分けるのは無理だな。
聞きわけるのも、ちょっとなぁ。
ハリー・ベラフォンテさんという歌手の歌の一部に「back to back belly to belly …」というのがありまして、中学生の頃かな、意味が分からなかった。訳詩を読んで「背中と背中、お腹とお腹」なのだと知りまして、bellyという語彙を得たのでしたっけ。
únder・bèlly
►n 下腹部,《動物の》腹の最下部;下部,底面;陰の部分,《社会の》暗部;[Othe soft ~] 脆弱な箇所,弱点,急所,泣きどころ.
リーダーズ英和辞典第3版より引用
「暗部」「急所」ねぇ、で、「下腹部」か。
わかるけどさ。
今回初めて知った語でした。
「R」と「L」で、大違いなんだよなぁ
{中学生の頃に知った有名な奴は「lover」と「rubber」、「rice」と「lice」かな。}
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
「人事」カテゴリの記事
- 「父」からの脱出(2023.06.01)
- 子供達に、1番に笑ってほしい!そしたら大人は頑張れるんだ!!(2023.02.20)
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
コメント