数か月
★朝日新聞の女性投稿欄「ひととき」に「孫の背中で6年目」という投稿がありました。
62歳の女性の投稿です。お孫さんが小学校入学の時に贈ったランドセルが、6年生になって肩ベルトが片方壊れたけれど、使っている、というのです。「おばあちゃんがせっかく買ってくれたランドセルなので、6年間持つんです」とお孫さんは頑張っている。現在修理中だそうです。
最後の文。
「2学期からまた背負って元気に登校することでしょう。もう数カ月したら、ともに卒業です。」
ははぁ、この年齢の方にとって、「数か月」というのは、5,6か月を指しているのですね。
several months ですね。
2,3か月を指しているとは思えません。
「数」というのが「5,6」を指すというのは、どの世代までなのだろう?
↓ここで私は
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/post-3fd1.html
2014年7月 8日 (火)「「数十年」って?どのくらい?」
特別警報が出た場合、お住まいの地域は数十年に一度しかないような非常に危険な状況にあります。
という表現に対して、危険を語る時にこそあいまいさを排除してほしい。
と書きました。
この時にも引用した文章ですが、再掲。
(ことばの食感)「数人」でマージャンができるか
2014年5月31日15時00分
■中村明
・・・
そういう変化に比べればさほど目立たないが、「数分」「数時間」「数日」「数カ月」「数年」、あるいは「数人」「数枚」「数件」「数県」など、「それほど多くはないいくつか」を漠然とさす「数」の用法にも、この数十年の間に世代によるずれが生じてきたような気がする。
以前は「五、六」を連想する人が多かったはずなのに、今の若い世代は「三、四」と考える人が多く、「二、三」を思い浮かべる人も少なくない。室内の人間も四人までなら一目で数がわかるが、それより多いと一瞬では正確に判断しにくい。元々はそのあたりが「数人」なのだろう。
・・・
NHKは「2,3」のことを「数」といっていますね。
私には違和感が強いのですが。何せ60代後半の「高齢者」ですからね。
« 千成ホオズキ | トップページ | 手乗りアオスジアゲハ »
「人事」カテゴリの記事
- 「父」からの脱出(2023.06.01)
- 子供達に、1番に笑ってほしい!そしたら大人は頑張れるんだ!!(2023.02.20)
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
コメント