ツクツクホウシ
2014.8.17
妻がだんだん虫取りがうまくなってくる。
今回はツクツクホウシを捕まえてきました。
昆虫少女だったわけではないのですが、腕に磨きがかかってきて、昆虫ばあちゃんになってきました。
ツクツクホウシくらいだと捕まえてもそんなに大声で騒ぎませんが、ミンミンゼミを捕まえたときはぎゃあぎゃあ騒がれて辟易したと申しておりました。
アングル狙いで、私が自分でつまんで撮影。
お腹も見せてね。
カメムシ目だねぇ。口の針が立派。
前脚を踏ん張って抵抗しています。
魅惑の瞳。しびれるなぁ。
妻はカーテンにとまらせて、逆光でしたがなるべく自然体で、と撮影。
もちろんこのあと放してやりました。
★丸っきりの別件
朝日川柳 西木空人選(2014年8月26日)から
鳴き声がか細くなっていく代ゼミ(長崎県 張本雅文)
校舎7割閉鎖。
昔話。
代々木には「セミ」がいる。
「ローニンシクハク(浪人四苦八苦)」と(ツクツクホウシのメロディーで)鳴くそうな。
種名「ヨヨギゼミ」
と、言ったものですが、絶滅危惧種になりそうですね。
他方、地球温暖化のせいで海面上昇しているらしい。
リンカイゼミが内陸まで進出してきましたね。
臨海地帯が内陸へ進んでいるようですよ。
« セスジスズメ幼虫 | トップページ | 脱け殻 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« セスジスズメ幼虫 | トップページ | 脱け殻 »
コメント