« トンボ脱け殻 | トップページ | マルカメムシ »

2014年8月 5日 (火)

クルミの葉の上で テントウムシ2種

0722_17kumogatatentou2_2 2014.7.22
蛹になろうとしているクモガタテントウの幼虫。
0722_17kumogatatentou1_2
クモガタテントウの蛹。
小さいので撮影が難しい。
クモガタテントウは、白渋病やすす病をおこさせる子のう菌を食べるそうです。

0722_18kiirotentou1
これはキイロテントウ。
ウドンコ病などの菌類を食べます。

テントウムシというと、アブラムシを食べるタイプや、ナス科の植物の葉を食害するタイプなどが有名ですが、菌類を食べるのもいるのですね。

0722_18kiirotentou2
どうもね、擬人化するのが好きで。
黄色い大きな帽子をかぶった人の顔に見えませんか?
バッキンガム宮殿の衛兵みたいな。
黒い丸が二つあると「顔」のパターンに見えてしまいます。

« トンボ脱け殻 | トップページ | マルカメムシ »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« トンボ脱け殻 | トップページ | マルカメムシ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ