またオンブバッタ
2014.6.30
シソの葉の上にオンブバッタの幼虫がいました。
葉のあちこちに穴が開いていることに対する責任者は、きっとこの幼虫ですね。
葉に穴を開けるタイプの食べ方をします。
7.1
マツバボタンの花です。
写真下の方、花弁に穴が開いてます。これオンブバッタの食痕。
これも。
おいしいのかなぁ。まったく。よく食べます。
★「観察する目が変わる 昆虫学入門」野村昌史 著、ベレ出版
という本を読んでいたら、195ページに
バッタというと、イネ科の植物だけを食べているというイメージがありますが、オンブバッタはイネ科植物をほとんど食べず、むしろ双子葉植物を食べるので、意外なところで見かけることがあります。
こんな記述があって、笑ってしまいました。知ってる人は知っている、のだなぁ、やはり。
昔、カマキリを6年も飼育していた頃、オンブバッタは手ごろな餌だったのです。捕獲してきて、餌として量が多い時は、カマキリが空腹になるまでオンブバッタが死なないように、エノコログサなんかを入れてやったものなんです。
ところが、やがて気づいたんだなぁ。
オンブバッタはエノコログサを食べない。
そう、双子葉植物が好き。
最近の経験では、シソが大好物です。
シソを栽培して摘んで食べようと思う方は、オンブバッタに気をつけてください。駆除するしかない。
ぼろぼろにされますよ。
私共は、あきれながら眺めているだけなんですけどね。おかげで、自家産のシソはなかなか口にできないのでした。
あはは。
« オンブバッタ@キバナコスモス | トップページ | カメムシ脱け殻 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント