« ナガコガネグモ | トップページ | ウバタマムシ »

2014年7月29日 (火)

ハナツルソウ

0715_16humei1 2014.7.15
かわいい花が咲くし、多肉植物だから移植しやすいだろうと、妻が連れてきた植物。
定着して花が咲いたわ、と見せに来ました。
独立した場所をまだもらっていなくて、他の植物と同居中。
ホントかわいい花が咲きましたね。
ただ名前は知らないということで、困ったな。
0715_16humei2
マツバギクの花に似てるけど、すごく小さいし、葉が全然違う。

「マツバギクに似た花」で検索したら「ハナツルソウ」というのを見つけました。

http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-hanatsuruso_large.html
ハナツルソウ(花蔓草)
ハナツルソウとは、ナデシコ目ハマミズナ科アプテニア属の多肉植物です。
別名:Aptenia、花蔓草、Sun Rose、Baby Sun Rose、アプテニア・コルディフォリア
ハナツルソウ(花蔓草)は、夏~秋にかけて、葉の下から、 マツバギク(松葉菊)  に似た赤い小花を覗かせる草丈の低い ナデシコ目ハマミズナ科アプテニア属の這性半耐寒性常緑多年草(多肉植物)です。

ということです。花も葉もほぼ同じ。
多分間違いないと思います。
かわいい花です。そのうち独立した鉢に植え替えてやろう、と妻は言っております。

« ナガコガネグモ | トップページ | ウバタマムシ »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ナガコガネグモ | トップページ | ウバタマムシ »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ