« セグロアシナガバチ | トップページ | 「数十年」って?どのくらい? »

2014年7月 8日 (火)

チビドロバチ

0623_18hatikoubi1 2014.6.23
見かけたとき、はじめ何がどうなっているのか、よくわからなかったのです。
一匹のハチだ、と思いました。
翅のつき方が何だか変だなぁ、と思いました。
0623_18hatikoubi2
まるで複葉機でしょ。
そうか、交尾中なんだ、とやっと気づきまして。
0623_18hatikoubi3
確かにそう見える写真を撮りました。

なんだかなぁ。ハチというのは、パッと見たとき、翅は2枚にしか見えない方が普通なんです。
よく見れば、2対4枚なのですけれど。
それが、なんだかダブって見えたから、戸惑ってしまった。

筒状のものに、泥で仕切りをつくって部屋を作り、小型のイモムシを狩ってきて孵化した幼虫の餌にする、というハチですね。
狩りを見たことはありません。

★別件:前にも書いたと思いますが。
とある中学校入試で、ハチとハエの見分け方として、ハチは翅が2対4枚、ハエは1対2枚だから、それで見分けられるという知識を問うた問題がありました。
野外で実際に虫と付き合ったことのない出題者だな、と完全にバレバレです。
ハチの翅が4枚見えることは稀ですね。
むしろ「顔」を見なさいって。顔が全違うんだから。触角も。
頭の中の知識だけでものを考えちゃいけません。

« セグロアシナガバチ | トップページ | 「数十年」って?どのくらい? »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« セグロアシナガバチ | トップページ | 「数十年」って?どのくらい? »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ