チビドロバチ
2014.7.16
チビドロバチでいいかと思うのですが。
ヤブガラシの実と比較していただければ大きさが推測できます。
小さいですし、色の感じも違いますけどスズメバチ科です。
カタグロチビドロバチというのもいて、似てますが・・・
http://www.hegurinosato.sakura.ne.jp/2bangura/vi_hachi/chibidorobachi.htm
カタグロチビドロバチ
http://fukumitu.sakura.ne.jp/insect/hachi_.html
体長6~8mm。オオフタオビドロバチによく似ていますが、大きさが小さく、半分以下の大きさです。図鑑にススメバチ科で最小の大きさとありました。ハモグリガの幼虫を捕らえ本種幼虫の餌とします。
福光村で紹介されているチビドロバチは、カタグロチビドロバチに似ています。
で、私が見たのは、どうもカタグロチビドロバチではないような。
むずかしいや。わからないので、単純にチビドロバチとしておきます。
詳しい方、ぜひ教えてください。
« 羽化したてのクモガタテントウ | トップページ | キョウチクトウ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント