« シルエット | トップページ | セグロアシナガバチ »

2014年7月28日 (月)

ハグロトンボ:1

0715_0hagurotonbo1 2014.7.15
妻が撮影してきました。
黒い翅のイトトンボよっ。
0715_0hagurotonbo2
おお、ハグロトンボではないですか。
大分前に勝手口の外のところでひらひら飛んでいるのをチラッと見たことがあるだけ。
ご無沙汰。
0715_0hagurotonbo3
きれいですねぇ。
ちょっとだけアングルが動いて、翅の構造なんかが見えます。
どこから来たのでしょう?
0715_0hagurotonbo4
全身真っ黒ですね。

http://www.insects.jp/kon-tonbohaguro.htm
昆虫エクスプローラというサイトです。

オスの胴体は金緑色に輝き、メスは全身が黒い。
河川の岸辺で見られる。平地や丘陵地の、水生植物のはえたゆるい流れを好み、住宅地の周辺でも発生していることがある。

この記述によればメスのようですね。
「流れ」というと、多摩川か六郷用水跡の水路が近い。
多摩川はでかすぎる気もするし。
六郷用水の水路は、ときどき「厳しい」清掃をしちゃうからなぁ。
我が家の池ではないと思います。
どこかから飛来してきて、ウムここは居心地がいい、とか思ってくれるといいんだけどなぁ。

« シルエット | トップページ | セグロアシナガバチ »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« シルエット | トップページ | セグロアシナガバチ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ