ヒマワリ・窓の外
2014.6.25
ダイニングの窓の外。
一枚、整列から外れているのが、すてき。チャームポイントかな。
こちらは線路際のヒマワリ。
恥ずかしそうに顔を隠している雰囲気。
6.26
咲きました。
盛りを過ぎてきたタチアオイと並んで背の高いヒマワリが咲き始め、線路際を見ると、わぁおぅ、という気分がまた強くなりましたよ。
NHKのニュース
約1万本のひまわりで巨大迷路(7月4日 19時08分)
高校生が育てたおよそ1万本のひまわりで作られた巨大な迷路が、香川県丸亀市にある高校の農場で4日、オープンしました。
ひまわりの迷路は、丸亀市にある香川県立飯山高校が農場の一角に毎年作っているもので、広さは25アールあります。
ことしも4月に種をまき、1週間ほど前には花が咲き始めて、高さ1.2メートルほどに育ったおよそ1万本のひまわりの迷路が完成しました。
4日は、夕方からの一般公開を前に午前中、地元の保育所や幼稚園の子どもたちが招かれ、一足早く迷路を楽しみました。
子どもたちは、飯山高校の生徒たちと手をつないで迷路の中に入り、歓声を上げながらゴールを目指していました。
子どもたちは「たくさんのひまわりに囲まれて楽しかった」などと話していました。
案内役の高校生は「子どもたちは元気がよすぎて、歩くのが速くて大変でした。喜んでくれてよかったです」と話していました。
(後略)
幼い子の身長はヒマワリより低い。だから迷路といわれても、見通しはない。花がいっぱい花の中、うれしいな、わ~いわぃの状態。
どこへ向かうかは高校生のお姉さんお兄さんにお任せでしょう。
高校生は子どもたちをちゃんと迷路をゴールへ連れていかなければならない。
いやぁ、子どもたちもかわいかったけど、高校生が素敵だな。
私、やっぱり、高校生が好きです。元高校教員として、素敵な連中と出会えたものな、しあわせ者です。
« トウキョウヒメハンミョウ | トップページ | マルバルコウ »
コメント