« キバナコスモス | トップページ | コオロギの幼虫 »

2014年7月25日 (金)

ブラックベリー

0713_000blackberry 2014.7.13
ブラックベリーがどんどん黒く熟してきます。
すごく結実率が高いですね。
毎晩のようにデザートとして楽しめます。
ところでこの写真↓
Blackberryhiroo
同じじゃないか、と思うでしょ。
確かにブラックベリーの実の写真です。
実はこれ、都立広尾高校で生物の授業の教材として使った写真なのです。
これをカラーでプリントアウトして、透明なファイルばさみに挟んで教室へもっていき、回覧しました。
どういう授業の教材でしょう?
実は、生物の「発生」の授業。
受精卵が卵割を始めて、だんだん細胞数が増えてきたところで「桑実胚」という名前の付いたステージがありますね。
「桑の実」といわれても、近年、見たことのない人が多い。
以前の勤務校で、桑を植えて、桑実胚や、蚕の飼育、などの教材にしていた学校もありましたっけ。
さて、生徒は桑の実を知らない。
広尾高校では生物の先生がブラックベリーを植えていました。
実が熟したよ 食べますか、といわれて、「あ、これ使える!」と教材眼が起動しまして、教材化したわけです。
生徒に、これはブラックベリーの実であって、桑の実じゃないんだけど、こんなイメージなんだよね、と話しました。
もう10年くらい前の写真かな。たまたま見つけまして。
懐かしの教材です。

↓ここに桑実胚の写真があります。
http://corec.meisei-u.ac.jp/modules/d3imgtag/index.php?page=photo&lid=20

↓ウィキペディアの「クワ」の項
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AF
実の写真があります。
「 なお、クワの果実は、キイチゴのような粒の集まった形を表す語としても用いられる。発生学では動物の初期胚に桑実胚、藻類にクワノミモ(パンドリナ)などの例がある。」
こんな記述もありました。

« キバナコスモス | トップページ | コオロギの幼虫 »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« キバナコスモス | トップページ | コオロギの幼虫 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ