アオムシコマユバチ・モンシロチョウ
2014.7.16
苦手な方は拡大しない方がいいです。
上の方のは、ハチがすでにモンシロチョウの幼虫から出て、蛹になっています。
下の方は、今まさに、幼虫の体を食い破って外の出てきて繭をつくろうとしているところ。
寄生率は非常に高いのですが、今年はラッキー、寄生が少ない、と思っていましたが。
甘くはないですね。これもまた一つの生き方。人間の感覚で判断してはいけないと思います。
羽化して、部屋のカーテンにつかまっているところ。
寄生を免れました。
カーテンそっと開いて、ガラス戸を開けて、外へ出してやりました。
外へ出て一服して、去っていきましたが、なんだかこう、庭がにぎやかですよ。
庭に出るとチョウが体の周りを舞うことが多い。
参考サイト↓
http://www.big.ous.ac.jp/~nakamura/HTML/tagawa/study/cg.htm
アオムシコマユバチ
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント