三時花・四時花
2014.6.25
たまには夕方出てみるか、と。16:20頃。
ちゃんとオシロイバナが咲いてます。
この辺り、私の「ハエ取り場」でして、カマキリの幼虫のためにハエを取るのは大体この周辺。
なんでかな、よくハエが休憩してます。
庭の雨水貯留タンク脇。
妻のお気に入り、黄色い花。
白や赤と交雑しないように、と注意しているようです。
オシベの葯が赤くて、黄色い萼を背景にきれいですね。
{念のため。花弁のように見えるのは萼で、萼のように見えるのは苞です、オシロイバナの場合は。}
ハゼランも爆(は)ぜていました。
これは花弁・オシベ・メシベで大丈夫です。
こんな可憐な花なのに、昼ごろには見られないというのは残念。
★参考↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%8A
オシロイバナ
花は夕方開き、芳香がある。このため和名としてはユウゲショウ(夕化粧)とも呼ばれるが、この名はアカバナ科のものにも使われているので注意を要する。英語ではFour o'clock、中国語では洗澡花(風呂に入る時間から)、煮飯花(夕飯の時間から)などと呼ばれる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%BC%E3%83%A9%E3%83%B3
ハゼラン
この花は午後の2 - 3時間ほどしか開かないので(そのため三時花などとも呼ばれる)
http://www.hana300.com/hazera.html
爆蘭 (はぜらん)
三時草(さんじそう)、
花火草(はなびぐさ))
一応、三時花はハゼラン、四時花はオシロイバナ、というのが、妥当かな、と思っています。
« 臙脂虫 | トップページ | ツマグロヒョウモン »
「植物」カテゴリの記事
« 臙脂虫 | トップページ | ツマグロヒョウモン »
コメント