アオオビハエトリ
2014.5.26
腹部がものすごく大きいですね。メスです。
きっと卵を持っているんだろうな。
一番前の脚をアリの触角風に振っています。
この「動き」がちらちらと目に入ることがよくあります。
クモによってどの単眼が目立つかは異なるのですが、アオオビハエトリの場合、かわいい眼、に見えます。
5.27
別個体かな、よくわかりません。
よく見ると、アリではない何かを捕獲したようです。
翅が見えます。アブラムシかなぁ、よくわかりません。
アオオビハエトリはアリを捕獲するクモとして知られています。
アリというのは蟻酸のせいでしょうか、あまりクモの餌になることはないと思います。
ところがアオオビハエトリは、襲っては離れ、離れては襲って、アリを弱らせて捕獲するそうです。
アオオビハエトリはアリを捕獲する、というのは間違いではありませんが、正確にはアオオビハエトリはアリも捕獲することができる、なんでしょうね。
同じような大きさの昆虫なら、別のものでもいいんだ。
現場を見て知りました。
« クロヤマアリ・羽アリ | トップページ | ポピー・種子 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント