Ranunculus sceleratus
2014.5.29
何だ?と思われたことでしょう。
タイトルはこのかわいいタガラシの学名です。
ラナンキュラスなのですよ。
キンポウゲ科キンポウゲ属。
「田芥子」(「田枯らし」とも)と漢字表記されますが、有毒植物です。
今年の4月に事故があったようです。
読売新聞(2014.4.12)から
「セリ」と販売、実は有毒「タガラシ」だった
広島県は11日、三原市内の産直市場3店舗で「セリ」として販売された商品が、有毒植物の「タガラシ」だったとわかったと発表した。
これまで健康被害の報告はないが、食べると口などに炎症を起こすおそれがあり、購入店舗に連絡するよう呼びかけている。
食品生活衛生課によると、・・・70歳代の農家男性が自宅付近の田んぼで採取して計49束持ち込み・・・
食べちゃいけません。
植物は優しい、というのは大嘘でして、植物は動けないからこそ、毒をもって動物からの食害を避けようとする戦略があるのです。
お気をつけください。
で、種子を広く撒布するためには動物も利用しよう、という戦略もあるんですよね。
賢いんだから。
« 東急多摩川線:2 | トップページ | ブラックベリーとクマバチ »
コメント