テッポウユリにササグモ
2014.6.15
花に蜜や花粉を求めてくる昆虫は、色や香り、花が作っている紫外線で見えるハニーガイド、そういうものによって訪花するのでしょう。
ササグモは、蜜や花粉を求めてはいません。花にくる昆虫を待っています。そのために、花を認識することができるのでしょう。色、香り、ハニーガイド、何によって花を認識しているかはわかりません。
求めるものは違っても、クモも昆虫も花を認識するのですね。
ササグモは本当によく花で見かけますよ。ここにいれば、昆虫がやってくる確率が高い、ということを生得的に知っているのでしょう。
6.17
そろそろ花がしぼみかかってきたのですが、2匹のササグモを見かけました。
それぞれが自分の判断でここに来たはず。
やっぱり、花を認識して待ち伏せしているのですね。
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント