« テッポウユリ | トップページ | アゲハ羽化 »

2014年6月25日 (水)

テッポウユリにササグモ

0615_3sasagumo 2014.6.15
花に蜜や花粉を求めてくる昆虫は、色や香り、花が作っている紫外線で見えるハニーガイド、そういうものによって訪花するのでしょう。
ササグモは、蜜や花粉を求めてはいません。花にくる昆虫を待っています。そのために、花を認識することができるのでしょう。色、香り、ハニーガイド、何によって花を認識しているかはわかりません。
求めるものは違っても、クモも昆虫も花を認識するのですね。
ササグモは本当によく花で見かけますよ。ここにいれば、昆虫がやってくる確率が高い、ということを生得的に知っているのでしょう。

0617_16sasagumo 6.17
そろそろ花がしぼみかかってきたのですが、2匹のササグモを見かけました。
それぞれが自分の判断でここに来たはず。
やっぱり、花を認識して待ち伏せしているのですね。

« テッポウユリ | トップページ | アゲハ羽化 »

植物」カテゴリの記事

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« テッポウユリ | トップページ | アゲハ羽化 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ