小さなテントウムシ←間違いでした:ヘリグロテントウノミハムシのようです
2014.6.11
小さいんです。3mmあるのかな。
アカホシテントウかな、と思ったのですが、赤い斑紋が違うような気がするなぁ。
結局、なんというテントウムシなのか、わかりません。
「観察する目が変わる 昆虫学入門」野村昌史 著、ベレ出版
↑この本の著者・野村さんの「戸定の昆虫」{戸定はトジョウと読むようです}というサイトの一番新しいページを見ていました。
http://www.h.chiba-u.ac.jp/insect/tojo/2014/2014-2.html
6月12日の項にヘリグロテントウノミハムシの写真がありまして、「あ!これだ!!!」とわかりました。
ありがたいことです。
というわけで訂正します。
虫ナビを見ましたら
http://mushinavi.com/navi-insect/data-hamusi_herigurotento.htm
ヘリグロテントウノミハムシ
体長:3~4mm
ヒイラギ,ヒイラギモクセイ,ネズミモチなど
幼虫は同様の食草を葉の内側に潜り込み食べる。
コメント:テントウムシ(Harmonia axyridis)そっくりのノミハムシの仲間。
普段はヒイラギモクセイなどの食草となる木の葉の裏側にへばり付いている。
・・・
近縁種にテントウノミハムシ(Argopistes biplagiatus)がいるが、姿・形がそっくりで外見から判別は困難だが、食草や産卵時期に違いが見られるらしい。
ということで、テントウノミハムシという似た種があるようですが、私には識別できませんので、どうも比較的ポピュラーであるらしい、ヘリグロテントウノミハムシということにしておきます。
私の写真の昆虫は、触角がテントウムシとは違います。
そのことは、ちょっと意識の端にあったのですが、全体の姿が「ほとんどテントウ」だったので、そう思い込みました。至りませんでした。
« お弁当つけてどこ行くの?(キマダラセセリ) | トップページ | イヌムギでしょうか? »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント