オシロイバナ
2014.6.4
おお、オシロイバナの季節になったか、と一枚。
ところで、この花、夕方咲いて朝しぼむ。
私の活動時間とちょうど反転していて、なかなか花を見るチャンスがない。
そう、4時花(Four o'clock)とかいうんだったよなぁ、と思ったんです。
そうしたら、先日、駅の方を歩いていましたら、コンクリートの隙間からハゼランが姿を見せていまして、そこに「ヨジバナといいます」という紙が貼ってあった。
ん?そうだっけ、あれ?
と思ったわけです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%8A
オシロイバナ
花は夕方開き、芳香がある。このため和名としてはユウゲショウ(夕化粧)とも呼ばれるが、この名はアカバナ科のものにも使われているので注意を要する。英語ではFour o'clock、中国語では洗澡花(風呂に入る時間から)、煮飯花(夕飯の時間から)などと呼ばれる。夜間に開き花筒が長いので口吻の長い大型の夜行性鱗翅目でなければ吸蜜は困難である。日本のオシロイバナでは主にスズメガが吸蜜し、送粉に関わっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%BC%E3%83%A9%E3%83%B3
ハゼラン
この花は午後の2 - 3時間ほどしか開かないので(そのため三時花などとも呼ばれる)
混乱が生じているようですね。
まぁ、どっちでもいいんですけど。
一応、オシロイバナは「ヨジバナ」で、ハゼランは「サンジバナ」というのが、通りがいいかな、と思っております。
みなさんの語感はいかがですか?
« タチアオイにミツバチ | トップページ | ツマグロオオヨコバイ幼虫 »
コメント