ユウゲショウ・種子(雨滴撒布):2
昨日6月22日は午前中から昼過ぎまで雨。
午後の買い物に行って帰ってきて、ふと思い出しました。
ユウゲショウの実が雨にさらされたはずだな。
2014.6.22
おぉ、やっぱり。
見事にみんな開いていますね。
そうだったんだ、毎年こういう状態があったのに、気づかずに何年も過ごしてきたんだなぁ。
知らないということは恐ろしい、そこにある出来事が見えないんですものね。
{カメムシの幼虫がくっついています。かかしさん、知らなかったのかい、と言われそうです}
ほとんどの種を流し出したものも。
雨に濡れる姿が美しい。種の撒布という大事な仕事を成し遂げた姿です。
いっぱい播かなくっちゃね。
花が咲いたら実がなるまで、なんて言ってましたが、実を播くという大仕事もあるんです。
可能な限りを見なければいけませんね。
実がなったら種を播くまで。
植物の生きる姿です。せめて立ち会えるのなら、仕合せというものでしょう。
« ユウゲショウ・種子(雨滴撒布):1 | トップページ | 再び台風になりました »
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
コメント