アジサイとハナグモ
2014.6.2
外の小さな公有地に植えたアジサイ・墨田の花火。
葉の陰に白いものが見えたので、葉を持ちあげてみたら咲きはじめていました。
そう思ってちゃんと見れば、他にも咲きはじめていました。
で、アジサイのそばで佇んでいましたら、一枚の葉の先が丸めてある。
ん?何かな?
ハナグモではないでしょうか。腹部背面に褐色斑がないですが。
で、アジサイの葉を折り曲げて糸で固定し、その間に卵を産んだのだと思います。
卵守り、でしょうね。
ごめん邪魔する気はない、とただちに退き下がりました。
子グモは?
この周辺に幼体の姿は見えませんでした。
無事孵化して、散っていったのか。
それとも、何か外敵に襲われたのか。
よくわかりませんでした。
ササグモが、草の葉の先を折り曲げてその間に卵を産み保護するということは観察しました。
ハナグモもそうなんですね。
ササグモの時は、孵化した幼体も見たのですが。今回はダメだったな。
そう、ヒメグモも保護してましたね。
クモって卵を保護する種も多いようですね。
昆虫だと、ハサミムシが卵を保護しますね。
社会性の昆虫はもちろんですけど、それ以外で産んだ卵を保護するというのは少ないと思いますが。
クモを見直してあげてください。比較的少なく卵を産んで、保護することによって生存率を上げる。そういう生き方をしているようです。
« コアシナガバチ | トップページ | チャバネアオカメムシ »
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント