妻の散歩
2014.6.13
アカツメクサ。
線路の柵の少し中。
草が茂っていますから、どこにピントが合うか難しい場所です。
この写真も中心ではピントが合わなかったようですが、向こうの花がシャープに写っていてよかった。
オオバコが群生してますね。相撲草。今の子はそういう草遊びはするのかなぁ。
素朴なガキでしたね。
写真奥の方に、シロツメクサが写っています。
踏んづけられると、他の草は負けて伸びられないけど、オオバコは耐えて伸びる。
こんな踏んづけられない場所だと、他の草が茂って、オオバコが負ける。
さて、この場所ではどうなるでしょう。
ヘラオオバコです。
下から上へ、白い輪が登っていくような姿が独特です。
オオバコよりは踏みつけに弱いと聞きます。
線路際というのは、いろいろ面白いものが見られます。
電鉄会社が年2回、保線のために刈りますが、頑張って生き継いでいます。
« タチアオイ | トップページ | ピンクのタマスダレ(ゼフィランサス) »
コメント