番組表を縦に読む
私はネット上で朝日、毎日、読売、東京、日経、NHKなどを毎日ざっと眺めます。
主に科学系の記事で、意地悪く、記者さんの科学リテラシーを比較したりして。
読売のサイトのトップのところで目にとまった記事。(科学じゃないですけど)
縦に読むと「日本ガンバレ…」番組表に反響多数(2014年06月03日 11時25分)
NHKが、W杯を特集した2日夜放送の「プロフェッショナル」(総合テレビ)の新聞番組表の横書き紹介文を縦方向に読むと「日本ガンバレW杯」となる記事を配信。
・・・
NHK広報局によると、番組は、日本代表・本田圭佑選手に密着したドキュメンタリー。通常より放送時間を拡大した73分枠のため、新聞の番組欄でも長文が掲載できることになり、「何か面白いことをして盛り上げよう」とプロデューサーとディレクターが発案。枠内左端に「日本ガンバレW杯」と縦に並ぶように文章を練ったという。
・・・
これに対してネット上に「朝刊を見てびっくりした」などの投稿が多数寄せられ、・・・
読売新聞の番組表のその部分が写真として載っていました。
へぇ、そんなことがあったんだ、と、驚くというか、あきれるというか。
私、スミマセン、サッカーには一切無関心なもので。全く気付いていませんでした。
みなさん、よく見ているものですねぇ。
朝日の番組表の写真です。
読売の番組表と微妙に違うような気がしますが、一応、縦に読んでください。
読売では「独占インタ」のあとに「▽祝杯をあげる日まで」というのが続いてまして、その「祝杯」の「杯」が「W」の下になって、縦に「W杯」となっていました。
放送局が新聞社に配信してるんですね。ひょっとして気づいていない仕掛けがいろいろあるかもしれませんよ。丹念に読んでみてはいかがですか?
「人事」カテゴリの記事
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
- 北前船(2022.10.25)
- 人は生きることがその人の最大の役割(2022.10.24)
コメント