« ブルーベリー | トップページ | ラナンキュラス開花 »

2014年5月19日 (月)

ホトケノザの実

0424_9hotokenoza1_2 2014.4.24
いつも見逃すホトケノザの実。
なんかできてますね。
0424_9hotokenoza2_2
指を添えて接近してみると、こういうものです。
0424_9hotokenoza3
掌にとってみました。
実というのか、種というのか、ちょっと判然としません。
しかしまあ、模様があるんですね。凝ってるなあ。
尖った方の部分に、色の薄いものがついてますね。
エライオソームというやつですね。
アリがこれを好んで運ぶ、それによって種を遠くへ移動させる、という戦略でしょう。
0424_9hotokenoza4
こんな種もありました。エライオソームがわかります。

↓すごい写真がいっぱいのサイト。詳しいです。
http://matsue-hana.com/hana/hotokenoza.html

スミレの種のエライオソームは有名ですが、ホトケノザの種も同じ戦略だったとは今回知りました。

« ブルーベリー | トップページ | ラナンキュラス開花 »

植物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ